クラス紹介
きりん組(5歳児)

きりん組
年長児としての自覚を持ち、友達や年下の子を大切に思いやる心や協同性を育めるようにします。また、子ども達の主体性を尊重し、友達同士で思いや考えを伝えたり受け入れたりしながら、自分達の力で園生活を進めていけるようにします。
就学に向け『自分の思いや考えを話す力』『集団の中で人の話を聞く力』『人の話を聞いて行動する力』を養えるように促していきます。
「きりん組楽しかったね!」と思ってもらえるような1年間にしたいと思います。
ぱんだ組(4歳児)

ぱんだ組
様々な『やりたい』気持ちが芽生え始め、自分で行動しようとする意識が生まれたり、周りの友達への興味が出てくる4歳児。時には互いの気持ちのぶつかり合いからトラブルに発展してしまうことも…そのような時は、子どもの気持ちに寄り添い共感しながら相手の思いにも気付けるように導き、クラスでの結びつきを強く深いものにしていきたいと思います。そして子ども達の発見や発想を大事にし「毎日楽しい」「今日はこんなことしたよ!」とご家庭での会話になるような毎日を過ごしていけるよう努めます。
うざぎ組(3歳児)

うさぎ組
身体的・知能的・精神的に著しく発達するこの時期。子ども達一人ひとりの気持ちに寄り添い、その子にあった関わりを大切にしていきます。また、友達や保育士と共に豊かな体験の中で自主性や独立心を育み、自分の意志をしっかり表現しながら集団で過ごす楽しさを伝えていこうと思います。
様々なものに興味を持ち、友達と触れ合いながら遊ぶ楽しさや、経験を通して表現する面白さを味わえるように努め、日々変化のある保育に取り組みながら毎日笑顔の絶えないクラスにしたいと思います。
りす組(2歳児)

りす組
「なんで?」「これ何?」と質問したり、何でも自分でしたいと自己主張をしたりする姿が多く見られる2歳児。そんな子ども達の思いに寄り添い、受容しながら基本的な生活習慣を身に付けられるようにしたいと思います。また、遊びの中で友達と一緒に多くのことを経験し、友達と関わる楽しさや『自分で出来た』という達成感等を得られるように導いていき、子ども達が毎日明るい笑顔で過ごせるクラス作りを目指します。
あひる組(1歳児)

あひる組
保育者との安定した関係の中で探索活動が十分にできるようにし、聞く・見る・触れる等の経験から人や物への関心が広げられるよう取り組んでいきたいと思います。また、保育者に援助されながら基本的生活習慣の基礎を身に付けたり、子ども達同士の関わりを楽しみ言葉の理解や発語を促したりし、明るく元気いっぱい伸び伸びと過ごせるクラス作りに努めます。
ひよこ組(0歳児)

ひよこ組
安心で安全な環境の中で、一人ひとりの小さな発見や気付きに寄り添える保育を目指します。また、温かい家庭的な雰囲気の中で健やかな発達を促し、伸び伸びと成長できるように努めます。子ども達や保護者の方々と笑顔あふれる毎日を過ごせるようにしていきたいと思います。
給食室

食べることに関心を持てる給食を心掛け、様々な食育活動を通して「食を営む力」の基礎を培うことを目標に、取り組んでいきたいと思います。
異年齢保育活動

ひよこ組~きりん組の子ども達がクラスの枠を超えて関わることの出来る環境作り・保育展開を考えています。その中で年上・年下相互に発達し合い、労り・憧れ・優しさ・向上心・自立・自信等の心が育まれていくような保育を目指します。様々な年齢の子と積極的に関わる力を身につけ、元気で心優しい久福木っ子が育つようにしっかり関わっていきます。